窓の防寒対策について
冬になると寒くなりますが、家のなかで特に寒さを感じるのが窓際です。暖房で家のなかを暖めても、窓の防寒対策をしていないとせっかく暖かくなった空気が逃げてしまいます。冬は外の冷気によって窓が冷え切り、冷え切った窓によって部屋全体も冷えます。暖房を付けても窓からの熱の流出は約60バーセントにも及び、築年数が古い建物ではサッシが劣化して隙間風が加わりさらに寒くなり防寒対策は必須です。
防寒対策は、比較的容易にできます。例えば、ホームセンターでプチプチ緩衝材や断熱シートを買ってきて貼っても防寒対策になります。プチプチ緩衝材にはプチプチの部分に空気が入っていて、この空気の層が冷気を部屋に伝えにくくするのです。気密性を高めるために開け閉めをしない場合は、ウインドウ全体を覆うとより効果的です。
断熱シートの断熱材にも空気が入っているため、防寒対策にも効果を発揮します。プラダンを張ってダブルウインドウにしたり、厚手のカーテンや断熱カーテンに交換したりすることも対策になります。プラダンとはプラスチックの段ボールのことで引っ越しの養生などにも使用されホームセンターで入手可能です。プラダンは中が空洞になっていて、立てかけるだけでダブルウインドウと同じ効果が発揮されます。
厚手のカーテンや断熱カーテンは、ほとんどのホームセンターで購入が可能です。注意点はカーテンの下の部分と、床との距離をできる限り狭くすることです。防寒の窓のことならこちら