一戸建て物件の売買とマンション物件の売買との違い
一戸建て住宅を売却する、あるいは買い取るといった場合には、普通、その建物ばかりではなく建物の立っている敷地も一緒に売買される、ということになります。つまり、一戸建て住宅の売買取引というものは、建物とその敷地である土地とがセットで行われるものなので、この点で、集合住宅の中の居住ブロックという建物の中の一部のみの売買、というマンションの売買取引の場合とは、その性格が大きく異なっているわけなのです。場合によっては、建物の持ち主とその敷地の持ち主とが別々になっているので、その敷地の上に立っている建物だけの売買取引になる、といった場合もあるわけなのですが、一戸建て住宅の売却や買取といったものは、多くの場合、土地建物のセットで行われているというケースがほとんど、と言ってしまってもいいでしょう。このために、不動産会社が不動産の売却物件を探している場合にも、マンションよりも一戸建て物件の方を重視しているわけなのですが、それは、建物区画の買取しかできないマンション物件である場合には、あくまでもマンション用途としての転売しかできないのに対して、土地付きの一戸建て物件であれば、単に住宅としての転売のみではなく、建物を取り壊して更地にしてしまった上で、多目的に利用できる用地として転売することもできるといった具合に、その再利用価値がマンションよりもずっと物件であるからです。
ただし、場合によっては、マンションの場合には存在しない借地権の問題などが絡んでくることもあるので、買取に際しては、そうした点についての注意が必要ではあるのですが。